【東京】梅雨から夏に行きたい屋内イベント5選!大人にピッタリ

季節・イベント
スポンサーリンク

少しずつ気温もあがり、梅雨入りが近づいてきましたね。

そして梅雨が明ければ夏本番です!

この時期は、どこか出かけようにも雨や暑さでなかなかしんどいですよね。

でも、屋内で開催のイベントなら会場内では快適に過ごせるからいいですよね!

そこで今回は東京都内で、6月から夏にかけて開催される屋内イベントをご紹介していきたいと思います。

中でも大人にピッタリな落ち着いた雰囲気のイベント5つを厳選しましたので、ぜひ参考にしておでかけしてみてくださいね!

 

\ご紹介するのはこちらの5つ/

  1. ジブリの立体造形物展
  2. 東京タワー・プロジェクションマッピング
  3. アートアクアリウム美術館 GINZA
  4. コニカミノルタ プラネタリアTOKYO
  5. サンシャイン水族館特別展

 

スポンサーリンク

屋内イベント5選【ジブリの立体造形物展】

まずご紹介するのは【ジブリの立体造形物展】です。

 

開催日程:2025年5月27日(火)〜9月23日(火祝)

会場:東京・天王洲 寺田倉庫 B&C HALL/E HALL

時間:9:00〜20:00(最終入場19:00)

入場料:大人 1900円 / 中高生 1600円 / 小学生 1200円 / 未就学児無料

備考:入場は日時完全予約制

チケットの当日販売は、前売り券の残数がある場合のみ。

あのジブリ飯でおなじみのラーメンが食べられる、特典付きチケットなどもあります。

詳しくは公式サイトのチケットに関するページからご確認ください。

 

【ジブリの立体造形物展】ってどんなイベント?

 

『となりのトトロ』『千と千尋の神隠し』『平成狸合戦ぽんぽこ』『耳をすませば』など、数々のスタジオジブリ作品の名場面が立体造型物となって展示されるイベントです。

『紅の豚』に登場するあの飛行艇サボイアS-21が木製アート作品として登場するのも見どころのひとつです。

ジブリが好きな方はもちろん、子供の頃にアニメを観たっきりの方でもきっと夢中になれる展示会です。

チケットは開催初週や土日など、完売もしくは残り少なくなっている日程もあるので、興味ある方はお早めのチケット購入をおすすめします!

 

 

屋内イベント5選【東京タワー・プロジェクションマッピング】

次にご紹介するのは東京タワーのメインデッキで開催されるプロジェクションマッピング【TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA~Summer landscape 2025~】です。

開催日程:2025年5月21日(月)〜9月7日(日)

会場:東京タワー展望台メインデッキ2階

時間:19:00頃〜22:50(時期によって開始時間に変動あり)

入場料:メインデッキ(展望台)の入場料のみ

大人 1500円 / 高校生 1200円 / 小中学生 900円 / 4歳以上 600円

備考:混雑状況により最終入場時間が早まる場合あり。

チケットは事前にWEBからの購入も可能。

 

【Summer landscape】ってどんなイベント?

 

東京タワーのメインデッキでは、季節ごとにテーマを変えてプロジェクションマッピングを行っています。

デッキの窓ガラスに映し出される映像は、東京の美しい夜景と見事に融合し、とても優美で壮大です。

そして、今年の夏のテーマは「Summer landscape」です。

雨に濡れる紫陽花から始まり、夏の空、夕焼けに染まる向日葵、そしてフィナーレには盛大な打ち上げ花火と、初夏から盛夏に向かう日本の夏の風景がストーリーのように楽しめます。

スタート時間が遅めなので、平日のお仕事終わりにも足を運べるのが良いですよね!

 

屋内イベント5選【アートアクアリウム美術館 GINZA】

3つめにおすすめするのはアートアクアリウム美術館 GINZAで開催される【藤と紫陽花 初夏きんぎょ】です。

開催日程:2025年4月25日(日)〜6月22日(日)

会場:東京・銀座三越新館9階 アートアクアリウム美術館

時間:10:00〜19:00(最終入場18:00)

入場料:大人(中学生以上) WEB2500円 当日券2700円 / 小学生以下は大人1名につき子供2名まで無料(3人目から通常料金が発生)

備考:休館日は銀座三越の休館日に準ずる、またメンテナンスのため不定休で休館の場合あり

 

【藤と紫陽花 初夏きんぎょ2025】ってどんなイベント?

 

水槽の中で優雅に泳ぐ金魚と、会場内の様々な装飾の融合を楽しむアートアクアリウム。

6月22にまでは《初夏》をテーマに、藤や紫陽花の花と、金魚の美しいコラボレーションを観ることができます。

薄暗い会場内で、様々な色にライトアップされた水槽は息をのむような美しさです。

ジメジメと蒸し暑い初夏の気怠さを忘れて、癒されてみてはいかがでしょうか?

 

地下鉄の銀座線を利用すれば、地下入り口から三越に直結しているので、外に出ることなく会場まで辿りつけるのも嬉しいポイントですね!

 

屋内イベント5選【コニカミノルタ プラネタリアTOKYO】

梅雨から夏に行きたい屋内イベントの4つ目はコニカミノルタ プラネタリアTOKYOで開催される【Planetarium Concert】です。

開催日程:2025年6月7日(土)〜7月13日(日)のうち土日

会場:コニカミノルタ プラネタリアTOKYO・有楽町マリオン

時間:12:15~/14:15〜 (演目により異なる・上映時間は約50分)

入場料:【一律】WEB4400円 当日券4900円

備考:オンラインで予定枚数に達した場合は当日券の販売なし

 

【Planetarium Concert】ってどんなイベント?

【Planetarium Concert】はプラネタリウムと、クラシック音楽の生演奏が融合した癒しのイベントです。

もともと6月1日で終了するはずでしたが、評判の良さから追加公演が決定した大人気のプログラムなんです。

Planetarium Concertは、内容や演奏楽曲の異なる二つの公演があります。

ひとつ目は『宮沢賢治と星降る夜のクラシック』と題して、文豪・宮沢賢治が愛したクラシックの名曲が10曲演奏されます。

ふたつ目は『アドリアの夜空と映画「紅の豚」の音楽』と題して、ジブリの名作「紅の豚」の劇中歌などを楽しめます。

どちらも人気のため、気になった方はオンラインで早めにチケットを購入しておくのがおすすめです!

 

 

屋内イベント5選【サンシャイン水族館特別展】

最後はサンシャイン水族館で開催されている特別展【真夜中のいきもの展】です。

 

開催日程:2025年3月14日(金)〜11月24日(月休)・6/19のみ休館

会場:池袋サンシャイン水族館・特別展会場

時間:10:00~19:00(最終入場18:30)

期間により営業時間が異なる場合がありますので、詳しくは公式サイトでご確認ください。

入場料:一律600円(4才未満は無料) /水族館他対象施設利用・その他対象者は400円

備考:オリジナルステッカー付入場券(800円)あり

事前予約は不要ですが、混雑時は入場制限を行う場合があります。

 

【真夜中のいきもの展】ってどんなイベント?

フクロウやコウモリなどの森で暮らす生物、川や海で暮らす水生生物など、様々な『暗闇で生活する』生き物たちをみることができるイベントです。

生息地では絶滅したと考えられていたが、実はサンシャイン水族館で飼育されていたことが判明したという貴重な生き物「スライゴオオサンショウウオ」も公開されています。

普段なかなかみられない生き物たちに会えるチャンスです!

こちらは子どもも一緒に楽しめるイベントなので、夏休みに家族みんなで出かけるのも良いですよね。

もちろん水族館本館も併せて楽しめますし、サンシャインシティでお食事やお買い物できるのもおすすめポイントです(水族館は別途入場料がかかります)

電車なら地下鉄東池袋駅からは地下道直結なので外に出ずに会場まで辿りつけるのもポイント高いですね!

 

まとめ

今回は梅雨や夏の暑い時期に屋内で楽しめるイベントをご紹介してきましが、いかがだったでしょうか?

なにか気になるイベントはありましたか?

雨や暑さの心配をせずに、快適に楽しい時間を過ごしてこの夏も乗り切りましょう!

 

\ご紹介したのはこちらの5つ!/

  1. ジブリの立体造形物展
  2. 東京タワー・プロジェクションマッピング
  3. アートアクアリウム美術館 GINZA
  4. コニカミノルタ プラネタリアTOKYO
  5. サンシャイン水族館特別展

詳しい情報は必ず公式サイトからご確認ください。

 

\子どもと一緒にお出かけなら映画もおすすめ/

【2025年】6月に観に行ける・アニメ&子供向け映画まとめ
5月6月に公開される映画の中から、子ども向けの作品を6つご紹介しています。簡単な映画の内容や、入場特典の有無、お得な前売り券やキャンペーンなどの情報も併せてまとめています。梅雨の時期のおでかけの参考にどうぞ。

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました