今回は布のハギレ活用のアイデアとして、手縫いで簡単に作れるアクセサリーをご紹介しようと思います。
- 必要な材料や道具
- アクセサリーの作り方
こちらの順番でご紹介していきます。
生地のプリント柄をそのまま利用した作り方で、誰でも簡単にオリジナルのアクセサリー作りが楽しめます。
基本の作り方がわかれば、あとはヘアーアクセサリーやキーホルダーなどアイデア次第でいろいろな小物が作れてしまうので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ハギレをつかったアクセサリー【必要な材料や道具】
まずは今回のアクセサリー作りに必要な材料や道具をご紹介します。
- お好きな生地
- フェルト
- 不織布の接着芯
- 刺しゅう糸(手縫い糸)
- ボンドなどの布用接着剤
- お好きなアクセサリーの土台
必要な材料や道具は以上の6点です。
この6点以外に、はさみ・手縫い針・アイロン・金具を取り付けるためのペンチなどをご用意ください。
材料や道具についてもう少し詳しくみていきます。
お好きな生地
今回の作り方では、生地のプリント柄をそのまま利用しますので、はっきりとわかりやすい柄の生地が良いでしょう。
大きな花柄や、キャラクターものなどを使うとかわいいですよ。
また布端を処理しないので、あまりにもほつれやすい生地は不向きです。
布のサイズは本当にハギレ程度で大丈夫です。
使いたい柄の部分がきちんと残っていればOK!
フェルト
使う生地に合わせて、お好きな色のフェルト生地を用意しましょう。
生地の色味に合わせても、あえて全然違う色にしてもかわいくなりますよ!
不織布の接着芯
不織布の接着芯は今回のアクセサリー作りの大切なポイントです!
接着芯には、織物・編物・不織布がありますので、購入の際には間違えないように気をつけてくださいね。
不織布の接着芯は、織物や編物のものと違って布端がほつれることがありません。
この接着芯を貼ることで、メインの生地の端を処理せずアクセサリーにすることができるのです。
刺しゅう糸(手縫い糸)
刺しゅう糸は仕上げのブランケットステッチに使います。
手縫い糸でも大丈夫です。
色はデザインの要素もあるので、生地になじむ色はもちろん、アクセントになるような色も良いでしょう。
ボンドなどの布用接着剤
布を接着できるタイプの接着剤を用意しましょう。
ヘアークリップなどの金属にも使えるような万能タイプのものがあると便利です。
お好きなアクセサリーの土台
今回ご紹介している作り方は、みなさんのアイデア次第でいろいろな小物にできます。
ヘアークリップ・ヘアーゴム・ネックレス・イヤリング・ブローチ・キーホルダーなどなど…
こういったハンドメイド用の土台は100円ショップにも様々な種類が売っていますので、いろいろと挑戦してみても楽しいですよ。
丸カンという金具を購入しておくと、ネックレスやキーホルダーなどに応用がききます。
ハギレをつかったアクセサリー【アクセサリーの作り方】
さて材料が揃ったら、さっそく作り方をみていきましょう。
- 生地に接着芯を貼る
- 柄を切り抜きフェルトに貼る
- 周囲をブランケットステッチで縫う
- 金具をつけて完成!
おおまかな工程は以上の4つです!
手縫いだけで、とても簡単に作れますよ。
では詳しい作り方を順を追ってみていきましょう。
生地に接着芯を貼る
生地の使いたい柄の部分を、少し大きめに切り取ります。
最初は形は適当で大丈夫です。
柄が途切れずに全部収まるように気をつけましょう。
画像ではわかりやすいようにチャコペンで目印をつけていますが、実際にはつけなくても問題なく作業できます。
不織布の接着芯を同じくらいの大きさに切り、生地の裏面にアイロンで接着します。
柄を切り抜きフェルトに貼る
生地に接着芯が貼れたら、柄の周りを切り抜きます。
柄のギリギリよりも少し大きめに切り抜くときれいな仕上がりになります。
切り抜いた生地を、2枚重ねたフェルトにボンドで貼っていきます。
フェルトは最初は適当なサイズに切っておきます。
ボンドで貼る時は、端ギリギリまでは塗らずに真ん中の方だけ塗るようにしましょう。
端までボンドが付いていると、仕上げのステッチがやりにくくなります。
フェルトを2枚重ねるのは出来上がったものを丈夫にするためです。
また仕上げのステッチをする際の玉結びを隠す役割もあります。
ボンドがある程度乾くまで待ちましょう。
周囲をブランケットステッチで縫う
ボンドが乾いてきて、布とフェルトが動かなくなったら次の工程にうつりましょう。
まず適当なサイズに切ってあったフェルトを、メインの生地の形に合わせて切り抜きます。
次に刺しゅう糸で3枚まとめて周囲をブランケットステッチで縫っていきます。
刺しゅう糸はお好みで、1本取りか2本取りくらいが良いかと思います。
一周縫えたらアクセサリーに使えるオリジナルパーツの出来上がりです!
金具をつけて完成!
ここまでできたら後はお好みの土台や金具をつけたら、これでハギレをつかったアクセサリーの完成です!
レースやビーズなどと組み合わせてもかわいいですよ。
こちらは丸カンとチェーンを使って作ったネックレスです。
丸カンをつける時は、目打ちで少し穴を開けるだけで簡単に取り付けられます。
丸カンとボールチェーンをつなげたキーホルダーや、ヘアクリップに接着剤で貼り付けたヘアアクセサリーなど組み合わせ次第でいろいろ出来ちゃいますね!
まとめ
今回は手縫いで簡単にできるハギレをつかったアクセサリーの作り方をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
必要な材料や道具は次の6点でした。
- お好きな生地
- フェルト
- 不織布の接着芯
- 刺しゅう糸(手縫い糸)
- ボンドなどの布用接着剤
- お好きなアクセサリーの土台
そして作り方はたったの4工程でしたね!
- 生地に接着芯を貼る
- 柄を切り抜きフェルトに貼る
- 周囲をブランケットステッチで縫う
- 金具をつけて完成!
お子様が好きなキャラクターの柄を使えば、簡単にオリジナルのアクセサリーや小物を作ってあげることができます。
また花や蝶などシックな柄を選べば大人でも使えるアクセサリーになります。
ぜひお家にあるハギレや古着を活用して、アクセサリー作り楽しんでみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント